厨二コンによる随筆的ブログ

コンサル、思考力や生産性、厨二

「思考力(考える力)」を高める心得と実践:思考・言動層の要素

第二階層の思考・言動階層は、

目的思考、②論点思考・仮説思考、③論理力、④段取り力、⑤伝わる技術・動かす力

の5点で構成されます。

f:id:iq84_wz20:20200525210547j:plain

この第二階層の成熟度が上がると、情報・知識・経験などを分解して、思考で新結合ができるようになります。つまり、知識・経験のないサービス・テーマでも一定のパフォーマンスを発揮することができます。

逆に、知識・経験あるサービス・テーマならデリバリーを再現することができるが、知識・経験のないサービス・テーマだと、パフォーマンスが落ちるのは、この第2階層が弱いからです。第二階層が脆弱なため、第一階層のコピー&ペーストしかできないということです。

自分の第二階層の成熟度を把握するために、自分の好きなテーマで、自分の言葉で、どの程度の事を言語化できるかを試してみるのも価値はあると思います。

①目的(イシュー)思考

目的(最終的に達成したいこと)と手段(目的を達成するための方法)の違いを意識的に捉える。
・常に手段が目的化しないことを避ける必要。例えば、会議は手段、目的は意思決定など。
・正しい課題(イシュー)を定義することも同様な意味です。

②論点思考・仮説思考

・目的を果たすための論点(議論すべき事項)の洗い出し。
・論点に対しての仮説(仮の答え)を出す。
・十分な調査や分析ができず、情報が限定された中でも仮説を考えることがポイント。

③論理力

・その仮説を検証(バリデーション)。
事実(ファクト)からの推察が必要。
・「情報を”深さ””と”広さ”で分析する技術(MECE/ロジックツリーなど)」と「推論技術(演繹法/帰納法など)」で検証、

④段取り力 

・検証(バリデーション)を終えた仮説を実行計画としてアクションプランに落し込み。
・前提、制約条件や自分でコントロールできない外部環境を踏まえて、最も効率的なアクションを設計。
・ポイントとなる作業やコミュニケーションのクリティカルパスを明確化。

⑤伝わる技術・動かす力

・実行計画/アクションプランを実行に移す
・人は感情という要因が働き、情報・理解度にも格差が存在。その前提条件で、「伝えるではなく、他人にどう伝わるようにするのか」、「どうすれば動いてもらえるのか」の技能が必要。
・①~④の技能を持っていたとしても、外部に影響を及ぼすことはできない。