厨二コンによる随筆的ブログ

コンサル、思考力や生産性、厨二

「思考力(考える力)」を高める心得と実践:思考力の構造

思考力(考える力)を高めるため、どうすれば実践できるようになるかを考えてみました。 思考力がどのような構造になっているかを説明します。

f:id:iq84_wz20:20200528093909j:plain
思考力の構造を大きく3階層になっています。

第一階層目は知識・技術
第二階層目は思考・言動
第三階層目は素質・資質

即効性は、第一階層が高く、第三階層が低いです。
獲得に必要時間は、第一階層が少なく、第三階層が多く必要になります。

しかし、第一階層目の知識・技能の「広さ(種類)と深さ(成熟度)」は、第二・三階層目の成熟度に限される。
第二・三階層を鍛えてないと、より多くの、より深くの知識・技能を獲得する事はできないです。

都市で言えば、

第三階層が電力、水道、道路、鉄道、通信などのインフラ
第二階層が高層ビルディングや住宅などの建物
第一階層が建物に中に入るオフィスや小売り・レストランなどの具体的なサービス

です。

第一階層の技術・知識層は、個別の技術・知識です。都度、獲得していく要素

第二階層の思考・言動層は、「目的思考」「論点・仮説思考」「論理力」「段取り力」「伝わる技術/動かす力」の5つの要素で構成。

第三階層の素質・資質層は、「認知力」「集中力」「好奇心」「想像力」「自分事化」の5つの要素で構成。

「思考力(考える力)」を高める具体的な心得と実践は後日記載します。
論理的思考力を鍛えるための本:推薦16冊」もご参考にしてください。